50代女性にオススメの漢方薬【漢方医が解説】
- 2019.01.27
- 漢方処方119番

年齢、性別、身体の状態に合わせて漢方薬を紹介するシリーズ。今回は、50代女性におすすめの漢方薬です。
50代女性では更年期障害と自律神経失調症に関する訴えが急増します。特効薬は加味逍遥散(かみしょうようさん)です。そして加味逍遥散に朝鮮人参と黄耆を加えたイメージが加味帰脾湯(かみきひとう)です。
末端の冷えを訴える人には当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)です。お腹も冷えると訴える人には真武湯(しんぶとう)です。
そして、風邪のときは葛根湯よりも麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)が有効な人が増えてきます。
50代女性にオススメの漢方薬
- 加味逍遥散
- 加味帰脾湯
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
- 真武湯
- 麻黄附子細辛湯
[amazon_link asins=’B07B7RNN6W,B000YZN01C,B005UK3EXU,B00F4MNRTK,B000YZQMF8,B00F4MDVOQ,B01IPA4HM8′ template=’CopyOf-ProductGrid’ store=’stretchpole07-22′ marketplace=’JP’ link_id=’bf58c84f-9fa3-4f24-9ba1-a5520dabe2ff’]
-
前の記事
40代女性にオススメの漢方薬【漢方医が解説】 2019.01.27
-
次の記事
30代女性にオススメの漢方薬【漢方医が解説】 2019.01.28
Author:新見正則 投稿一覧
1985年慶應義塾大学医学部 卒業 1998年英国オックスフォード大学医学部博士課程 移植免疫学にてDoctor of Philosophy (D-Phil) 取得 2002年帝京大学外科准教授 2013年ハーバード大学にてイグノーベル賞受賞。帝京大学医学部附属病院において国内で初めて保健診療のセカンドオピニオン外来(外科一般)を開設し、その普及に尽力してきたパイオニア。テレビや新聞などメディアでの紹介も多数。西洋医であるとともに漢方医でもあり、同科血管外科グループにおいて血管、漢方、未病、冷え症の各外来を担当。日常生活や食生活の改善指導、西洋薬・漢方薬の処方により、多くの患者の症状を改善してきた実績を持つ。