口の渇き、喉の渇きが気になる時【漢方医が解説】
- 2018.11.17
- 漢方処方119番

口や喉がすぐに渇いて、何度も水を飲んでしまう。水を飲んで布団に入ったのに、寝付く前にすぐ渇いてしまう。そんな症状にお困りの方に、効果的な漢方薬をご紹介します。
糖尿病の恐れも。必ず西洋医学的に問題がないかを確かめてください。
口や喉の渇きは、糖尿病の症状のひとつでもあります。今や日本の糖尿病人口は1,000万人を超えていると言われています。
その他にも、様々な疾患の可能性がありますので、くれぐれも西洋医学的に問題かないかを確認した上で、それでも気になる際に漢方薬の力を借りてみてください。
シンプルで分かりやすい糖尿病のお話【西洋医×漢方医のコラム】
口、喉の渇きには白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
白虎加人参湯は喉の渇きを抑える効果があります。西洋医学的に問題がないか確認したのち、西洋薬と並行して飲むこともできます。
白虎加人参湯は糖尿病という概念がまだない時代に、口が渇くことに対して処方された漢方薬です。当然、現代医療で糖尿病を漢方薬で治すということはありません。基本的にはインシュリンの投与です。
ただ、糖尿病でない方でも口や喉の渇きに対して昔の知恵を使うことは有効です。是非試してみてください。
1包×3回を4週
白虎加人参湯
[amazon_link asins=’B00IRVPDP6,B00F4MQLFM’ template=’CopyOf-ProductGrid’ store=’stretchpole07-22′ marketplace=’JP’ link_id=’baa0ee7d-e94e-11e8-a49a-e730b9b99ffe’]
-
前の記事
しもやけには当帰四逆加呉茱萸生姜湯【漢方医が解説】 2018.11.16
-
次の記事
胃もたれ、胃のムカムカ、胸焼けに胃薬としての漢方【漢方医が解説】 2018.11.20
Author:新見正則 投稿一覧
1985年慶應義塾大学医学部 卒業 1998年英国オックスフォード大学医学部博士課程 移植免疫学にてDoctor of Philosophy (D-Phil) 取得 2002年帝京大学外科准教授 2013年ハーバード大学にてイグノーベル賞受賞。帝京大学医学部附属病院において国内で初めて保健診療のセカンドオピニオン外来(外科一般)を開設し、その普及に尽力してきたパイオニア。テレビや新聞などメディアでの紹介も多数。西洋医であるとともに漢方医でもあり、同科血管外科グループにおいて血管、漢方、未病、冷え症の各外来を担当。日常生活や食生活の改善指導、西洋薬・漢方薬の処方により、多くの患者の症状を改善してきた実績を持つ。