手荒れのための漢方薬があった!内から治す方法とは【漢方医が解説】
- 2018.11.30
- 漢方処方119番

手荒れは厄介です。なりやすい人は毎年冬になると決まって、あかぎれ、ひび割れを起こします。さらに敏感な方は一年中手荒れに悩まされています。俗にいう「鮫肌」と言われる状態は見た目もよくないですし、出血を伴う場合があります。
まずは予防が第一です。食器洗いやお洗濯の時はゴム手袋をするようになさってください。お湯で洗うよりも、水で洗う方が手へのダメージは少ないようです。折に触れて保湿クリームも大切です。
それでもひどいようでしたら、西洋医にかかりましょう。皮膚科の塗り薬が一番です。
漢方では、そのような薬の効果をサポートし、体質改善にも使えるものがあります。ご紹介します。
1.どんな手荒れにもまずは
温経湯(うんけいとう)は血の巡りをよくするお薬です。ご婦人の冷えや中年以降に多い症状にも効果的なお薬です。どんな手荒れでもまずはこれを服用します。1包×3回/日、食前を1ヶ月継続しましょう。
2.効果がない場合は
温経湯で効果がないか、あまり感じられない場合は桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)に変えてみてください。これは桂枝茯苓丸に、ヨクイニンを加えたものです。ヨクイニンはハトムギからできた生薬で、これだけでも皮膚疾患の改善効果がありますが、漢方薬処方であればさらに効果が期待できます。
1包×3回/日、食前を1ヶ月継続しましょう。
3.まとめ
手のカサカサ感やひび割れが改善したら気長に飲んでください。気長に飲んで肌の感じがよくなると、漢方薬を飲まなくても、手が荒れない状態を経験するかもしれません。
また、体に潤いを与える四物類(トウキ、シャクヤク、センキュウ、ジオウ)を飲んでいると肌荒れが治ることを経験することもあります。
この記事で紹介した漢方薬
[amazon_link asins=’B00EM3PL46,B00IRVOMLC,B00XVM20FM,B00IMWREIY’ template=’CopyOf-ProductGrid’ store=’stretchpole07-22′ marketplace=’JP’ link_id=’3542a0df-f450-11e8-a6a6-3195b62de2ba’]
-
前の記事
西洋医学で解決しないめまい【漢方医が解説】 2018.11.28
-
次の記事
食べる気が湧かない、食欲不振には六君子湯【漢方医が解説】 2018.11.30