お腹にガスが溜まっていてオナラが臭い時に【漢方医が解説】
- 2019.02.28
- 漢方処方119番

お腹にガスが溜まっているような感じがして、お腹が張っている。そんな症状を訴える方も多くいらっしゃいます。
そんな方に、オススメの漢方薬をご紹介します。
※明らかに便秘が原因でお腹が張っている、ガスが溜まっている、という方はこちらの記事を参考になさってください。
何をしても治らない便秘には麻子仁丸/ましにんがん【漢方医が解説】
どんな腹部膨満感にも大建中湯(だいけんちゅうとう)
お腹にガスが溜まっている時に大建中湯を飲みましょう。ガスの量が減り、楽になります。同じように便が溜まっていると感じる時にも有効です。大腸内のガスが減少し、お腹が凹みますし、便通も快調になります。さらにオナラの臭いも減弱します。
オナラは、食事の内容でも変化しますが、便秘の時はより臭いますよね。毎日便が出ていたとしても、大腸に便が残っていれば臭いは強くなります。大建中湯は便を柔らかくして、便の停滞を防ぐのでお腹の張りも楽になり、オナラの臭さもなくなります。
おならは悪いことではない
おならをすること自体は、悪いことではありません。むしろ、元気な証拠です。周りには気を遣いながら、我慢せず出しましょう。逆に我慢すると体に害です。
でも、臭いときは困ると思います。
おならが臭いときには、大建中湯を飲んで、我慢せず出しましょう。
おならが少々臭いのは当然です。臭すぎるのが困るのです。
[amazon_link asins=’B00FJQMTKY,B07CGL7QRT,B00F4MQNUU’ template=’CopyOf-ProductGrid’ store=’stretchpole07-22′ marketplace=’JP’ link_id=’4dbdec31-bd51-4c65-809e-4c96da366deb’]
-
前の記事
足の付け根・内ももにピンポン球大のプヨプヨがある時【西洋医×漢方医が解説】 2019.02.28
-
次の記事
高血圧の漢方薬とは・基本薬と合わない場合の選択肢を漢方医が解説 2019.02.28
Author:新見正則 投稿一覧
1985年慶應義塾大学医学部 卒業 1998年英国オックスフォード大学医学部博士課程 移植免疫学にてDoctor of Philosophy (D-Phil) 取得 2002年帝京大学外科准教授 2013年ハーバード大学にてイグノーベル賞受賞。帝京大学医学部附属病院において国内で初めて保健診療のセカンドオピニオン外来(外科一般)を開設し、その普及に尽力してきたパイオニア。テレビや新聞などメディアでの紹介も多数。西洋医であるとともに漢方医でもあり、同科血管外科グループにおいて血管、漢方、未病、冷え症の各外来を担当。日常生活や食生活の改善指導、西洋薬・漢方薬の処方により、多くの患者の症状を改善してきた実績を持つ。