つらい頻尿・夜尿に効果的な漢方薬【漢方医が解説】
- 2018.11.07
- 漢方処方119番

夜中に起きてしまう、会議中トイレに行きたくなってしまう、年齢とともに尿をもよおす回数が増えてしまったという方も多いのではないでしょうか。映画や長時間ドライブなど、私生活で困る事も多いのではないでしょうか。
西洋医学では前立腺肥大による頻尿になりますが、女性の頻尿にも有効な漢方薬をご紹介します。
どんな頻尿にも午車腎気丸
最初は、午車腎気丸で夜尿の回数が1回減るくらいを目標にしましょう。それだけでも睡眠の質は大きく向上します。突然大きな効果があるというのはあまり期待せず、少しずつ体調が変わっていくのを感じましょう。1包×3/日を4週間
漢方薬全般に言えることですが、効果の強い薬というのはそれだけ副作用も強くなります。漢方薬は、体調全体を整えることを目標としています。
参考:漢方医学と西洋医学の違い
身体の変化に合わせて3種類
1)より強くしたい場合は竜胆瀉肝湯(りゅううたんしゃかんとう)1包×3/日を4週間
初老期手前の方にも有効です。
2)少しでも良い場合は午車腎気丸を続行
3)ムカムカする場合は清心蓮子飲(せいしんれんしいん)1包×3/日を4週間
午車腎気丸に含まれる地黄でムカムカしてしまう方向けです。人参と黄耆が含まれており、元気が出ます。
まとめ
・どんな頻尿にも午車腎気丸
・身体の変化に合わせ微調整
・まずは夜尿が1回減ることを目標に
今回ご紹介した漢方薬
[amazon_link asins=’B00F4MEHFI,B00F4MR9A8,B001TIKNO0,B00F4MQXEQ’ template=’CopyOf-ProductGrid’ store=’stretchpole07-22′ marketplace=’JP’ link_id=’222b7a30-e3f4-11e8-ad39-a9e5660152ea’]
-
前の記事
女性のイライラ、月経前の緊張、不眠に効く漢方薬とは【漢方医が解説】 2018.11.06
-
次の記事
にきびへの対処法と漢方薬治療【漢方医が解説】 2018.11.08
Author:新見正則 投稿一覧
1985年慶應義塾大学医学部 卒業 1998年英国オックスフォード大学医学部博士課程 移植免疫学にてDoctor of Philosophy (D-Phil) 取得 2002年帝京大学外科准教授 2013年ハーバード大学にてイグノーベル賞受賞。帝京大学医学部附属病院において国内で初めて保健診療のセカンドオピニオン外来(外科一般)を開設し、その普及に尽力してきたパイオニア。テレビや新聞などメディアでの紹介も多数。西洋医であるとともに漢方医でもあり、同科血管外科グループにおいて血管、漢方、未病、冷え症の各外来を担当。日常生活や食生活の改善指導、西洋薬・漢方薬の処方により、多くの患者の症状を改善してきた実績を持つ。