平常時に体力気力とも弱々しい方のための風邪薬
- 2018.11.01
- 漢方処方119番

今回は平常時に気力体力とも弱々しい方のための風邪薬をご紹介します。やせすぎで疲れやすい方や、病気しやすい方。低体温や血圧が弱い方、外出するのがおっくうな方などが当てはまります。
このブログでは「弱々しいタイプ」と表現します。
1.どんな風邪にも「香蘇散(こうそさん)」がおすすめ
弱々しいタイプの方は、風邪を引いて熱が出始めるとジトーーーっと汗をかいて寝ているようになります。こういうタイプの方が麻黄湯や葛根湯、麻黄附子細辛湯などの麻黄剤を服用すると、汗が出すぎてかえって早く治らない可能性があります。
そこで香蘇散を使用します。1包×3回、3日です。弱々しいタイプの方以外だけではなく、より元気な方にお使いいただいてもいいのですが、そのような方は麻黄が入った前述のお薬を使う方が効果的です。
香蘇散は麻黄を含まないお薬です。強く汗をだす作用はありません。エフェドリンも含んでいないので妊婦の方にもお使いいただけます。同様のお薬に桂枝湯があります。香蘇散がない場合は桂枝湯を使ってもいいでしょう。
2.長引いた場合は
効き目がおだやかな漢方薬ですが、麻黄剤であれば比較的速攻勝負が効きます。しかし麻黄が入っていない香蘇散、桂枝湯は長引いてしまうことがあります。3日飲んでも改善があまり感じられなければ薬を変更します。
そのときに使用するのが参蘇飲(じんそいん)です。これを1包×3回、7日を目安に飲み続けます。治ってしまったら中止します。
このパターンは筆者である私の母親が考えついたものです。このような経験は漢方薬処方においては宝です。
3.まとめ
・弱々しいタイプの方はまず香蘇散を使います。
・長引いたら、参蘇飲を7日間を目安に飲み続けます。
この記事で紹介した漢方薬
[amazon_link asins=’B00F4MLM8S,B00IRVO79E,B00F4MR5EI,B00IMUNDUE’ template=’CopyOf-ProductGrid’ store=’stretchpole07-22′ marketplace=’JP’ link_id=’20725db8-ef9d-11e8-ad9f-df1ca6a360ba’]
-
前の記事
治療しても治らない蓄膿症(副鼻腔炎)、鼻づまりには葛根湯加川芎辛夷【漢方医が解説】 2018.11.01
-
次の記事
偏頭痛(片頭痛)のための漢方薬と相性で処方を変更する方法 2018.11.02