2022年1月より市販の漢方薬も医療費控除が受けられるようになりました
- 2022.01.11
- コラム

2022年1月からセルフメディケーション税制の対象市販薬が大幅変更、拡大されました。アセトアミノフェンやメチルエフェドリン、リン酸コデイン、マオウ成分等が新しく対象成分になり一気に対象品目が拡大されました。マオウが追加されて、葛根湯、麻黄湯、五虎湯、小青竜湯、防風通聖散等の漢方薬も対象になったことも大きな変更点と言えます。
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)とは
従来の医療費控除制度は、1年間(1月1日~12月31日)に自己負担した医療費が、自分と生計を一にする家族の分を合わせて「合計10万円」を超えた場合、確定申告することにより、所得税が一部還付されたり、翌年の住民税が減額される制度です。治療のために購入したOTC医薬品の代金もこの医療費控除制度の対象となります。
従来の医療費控除の特例として、セルフメディケーション税制は2017年に始まりました。きちんと健康診断などを受けている人が、 特定の成分を含んだOTC医薬品の年間購入額が「合計1万2千円」を超えた場合に適用される制度です。医療費控除よりもグッとハードルが下がり、対象者は誰でも申請できるおトクな控除、2022年1月からは、対象となる医薬品が追加となり、さらに利用しやすくまりました。
セルフメディケーション税制対象商品
厚生労働省のホームページで、この制度の対象となる具体的なOTC医薬品を確認することができます。
「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html
このマークが目印です。セルフメディケーション対象医薬品のパッケージにこのマークが印刷されています。(新しく対象になった商品では、店頭の商品パッケージの切り替わりに時間がかかる場合もあります。)
また、対象の医薬品を購入したレシートに、対象商品がわかるような表示がされています。申告の際にレシートが必要になりますので無くさないように保管しましょう。
2022年1月から「新セルフメディケーション税制」がスタート!
医療費適正化効果が著しく高いと認められる、スイッチOTC以外の一般用医薬品を税制対象に追加されました。外用鎮痛消炎薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、かぜ薬、鼻炎用点鼻薬、鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン薬又はその他のアレルギー用薬としての効能又は効果を有すると認められるものが追加されました。
- 対象成分はこちらから
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000852631.xlsx
- 90秒で解説 新セルフメディケーション税制 動画はこちら
2022年1月スタートのセルフメディケーション税制が簡単にわかる動画です。
どれだけお得?
日本医薬品連合会のHPより「従来の医療費控除」と「セルフメディケーション税制」のどちらがおトクか、カンタンに計算できます。是非、一度ご確認ください。条件によっては、セルフメディケーション税制を利用したほうが、控除額が大きくなる場合があります。
https://www.jfsmi.jp/lp/tax/refund/
※実際の減税額は、その他の所得控除額によっても左右されます。
生薬成分としては、ジリュウ、ナンテンジツ、マオウが対象追加
2022年1月より追加になった成分に、ジリュウ、ナンテンジツ、マオウがあります。マオウが追加されて、葛根湯、麻黄湯、五虎湯、小青竜湯、防風通聖散等の漢方薬も対象になりました。
- ジリュウ
フトミミズ科のPheretima aspergillum Perrier又はその近縁動物の内部を除いたものを基原とする生薬で、古くから「熱さまし」として用いられてきました。ジリュウのエキスを製剤化した製品は、「感冒時の解熱」が効能・効果となっています。
ウチダ和漢薬の生薬の玉手箱で詳しく解説されています。
https://www.uchidawakanyaku.co.jp/kampo/tamatebako/shoyaku.html?page=217
- ナンテンジツ
メギ科のシロミナンテン(シロナンテン)又はナンテンの果実を基原とする生薬で、知覚神経・末梢運動神経に作用して咳止めに効果があるとされます。南天のど飴が有名です。
クラシエセルフメディケーション対象商品
①漢方薬・生薬製剤等
麻黄を配合する以下13処方
・越婢加朮湯
・葛根湯(新生カッコンBC顆粒 含む)
・葛根湯加川キュウ辛夷(ベルエムピK 含む)
・五虎湯(こども咳止め漢方ゼリー 含む)
・五積散
・小青竜湯(ベルエムピS 含む)
・独活葛根湯
・防風通聖散(コッコアポEX錠・新コッコアポA錠・コッコアポプラスA錠 含む)
・麻黄湯
・麻黄附子細辛湯(サンワロンM顆粒 含む)
・麻杏甘石湯
・麻杏ヨク甘湯
・ヨク苡仁湯
②その他製品
・点温膏K(腰痛・関節痛・肩こり)
・ロコイダンクリーム(ステロイド外用薬)
・ロコイダン軟膏(ステロイド外用薬)
対象製品詳細・対象製品ページはこちらをご確認ください。
https://www.kracie.co.jp/products/pdf/self_medication.pdf
ツムラセルフメディケーション税制対象医薬品
・カンポアズマ(「神秘湯」と「半夏厚朴湯」の配合生薬. を合わせたものから抽出)
・ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A
・ツムラ漢方葛根湯加川芎辛夷エキス顆粒
・ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒
・ツムラ漢方防風通聖散エキス顆粒
・ツムラ漢方麻黄湯エキス顆粒
・ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒
対象製品詳細・対象製品ページはこちらをご確認ください。
https://www.tsumura.co.jp/news/pdf/20220105.pdf
対象となる小林製薬のOTC医薬品
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/selfmedication/
対象となるロート製薬のOTC医薬品
https://jp.rohto.com/support/selfmedication/
セルフメディケーション税制対象品目(令和4年1月1日時点)
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000866882.xlsx
▼その他セルフメディケーション税制については、下記のURLをクリックし、ご確認ください。
厚生労働省:「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html
-
前の記事
2022年も漢方jpで 2021.12.29
-
次の記事
ドラッグストアの漢方薬(1)五苓散17 2022.01.26